人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「なでしこジャパン、歴史的勝利で決勝へ!」:「円陣」女子はチームソングを歌う!?

みなさん、こんにちは。

いやー、女子日本サッカーチームがやってくれました。今朝未明のスウェーデン戦で見事3−1の勝利。長身頑健の金髪碧眼の強豪スウェーデンに持ち前の「パスサッカー」、「チームワークサッカー」で、歴史的勝利でW杯の決勝に初進出。日本男子を尻目に一歩も10歩も先を進んでいる。

川澄2発なでしこ逆転で決勝!/女子W杯
「なでしこジャパン、歴史的勝利で決勝へ!」:「円陣」女子はチームソングを歌う!?_e0171614_1224253.jpg


<女子W杯:日本3-1スウェーデン>◇準決勝◇13日◇ドイツ・フランクフルト
 初めて4強入りした日本代表「なでしこジャパン」は主将のMF沢穂希(32=INAC)の勝ち越しゴールなどで、2003年米国大会準優勝の強豪スウェーデンを3-1で下して17日(日本時間18日)の決勝へ進んだ。女子W杯、五輪を通じて女子初のメダル獲得が決まった。
 前身の女子世界選手権を含めてW杯6大会連続出場の日本は決勝で、3大会ぶり3度目の優勝を目指す米国と対戦する。
 国際サッカー連盟(FIFA)主催の女子大会で日本の決勝進出は、準優勝した昨年のU-17(17歳以下)W杯以来で2度目。
 08年北京五輪4位を上回る好成績となった。五輪と年齢制限のないW杯で日本がメダルを獲得するのは、1968年メキシコ五輪で男子が銅に輝いて以来の快挙。
 日本は先制されたが、今大会初先発の川澄奈穂美(25=INAC)が前半19分に同点ゴール。川澄は後半にも加点し、2得点と活躍した。
 日本は大会最終日の17日(日本時間18日)にFIFAランク1位で3大会ぶり3度目の優勝を狙う米国と対戦する。
 [2011年7月14日7時29分]


一方、ドイツの予言ダコ「パウル君2世」の予想は、スウェーデンの勝利を予想。見事に大外れ。他のタコと多数決で決めると、日本勝利で大当たりだったようですナ。

多数派的中、「パウル」は外れる/女子W杯

「なでしこジャパン、歴史的勝利で決勝へ!」:「円陣」女子はチームソングを歌う!?_e0171614_1223974.jpg

<女子W杯:日本3-1スウェーデン>◇準決勝◇13日◇ドイツ・フランクフルト

 女子W杯をめぐり、ドイツ各地で飼育されているタコによる“予言”コンテストで、13日の準決勝関連で参加した7匹のうち4匹が日本の勝利を的中させた。
 準々決勝のドイツ戦で、日本の勝利を1匹だけ当てたタコの「パウル2世」は今回スウェーデンの勝利を占い、外れた。
 17日(日本時間18日)の決勝に向け、フランクフルト駐在で日本企業に勤める男性(31)は「準々決勝、準決勝で日本の実力は証明されたはず。パウル2世を含め“全タコ一致”で、日本の勝ちと占ってほしい」と注文を付けた。
 コンテストは、昨年のW杯南アフリカ大会で、ドイツ戦と決勝の計8試合の結果を全て的中させたタコ「パウル君」の後継を決めようと、パウル君を飼育していた水族館の運営会社が女子W杯に合わせて実施した。
 [2011年7月14日10時48分]


この試合は録画で今朝みたが(先ほどまではブラジル4-2エクアドルを観ていたが)、実に良い試合だった。目がぱっちりで、やまとなでしこ肩のなで肩で、どこにもいるような日本の女の子のような、左サイドバックの鮫島選手がいい。実に良い。

この選手に代表されるように、今の女子サッカーの何が一番良いかと言えば、それは「パスサッカー」がきちんとできているということである。この一言で私が何を言いたいか分かった人は相当にサッカーを理解している人である。

しかしながら、そこまで人間はうまく出来ていない。昔の常識も世代たった1世代変わっただけでも記憶が失われる。そういうちゃちな存在なのであるから、この際この点をメモしておこう。

ここで私が言う意味の(もちろん、これは世界ランク1位の男子スペインや女子1位のアメリカなどでも常識なことだが)「パスサッカー」とは、次のような一連の動きを繰り返してシュートまで行くサッカーのことである。
(あ)まず、自分がよく回りを見てボールをもらえる位置に入る。
(い)自分にパスが来たら、そのボールを迎えに行ってその場で止まり、きちんとトラップして、ボールを静止させる。
(う)止まったボールをよく周りをみて正確にパスをつなぐ。
(え)パスを蹴り終わった瞬間から、「パスアンドゴー」で次にボールをもらえる位置まで走る。

これを読むとサッカーを知らない人は(もちろん、このブログで取り上げるさまざまなエイリアンネタなどでもそうだが)、現場をイメージできないから、書かれた言葉尻から物事を構築しようとするために、これって普通にだれでもやっていることじゃないの?と思うに違いない。

ところがそういうことはまったくないのである。日本のJリーグ、高校サッカー、男子日本代表でもこんな簡単なことができないのである。たいていの場合、私が個人的に命名している「ドリブルサッカー」というものになる。この「ドリブルサッカー」とは次のようなものである。上の「パスサッカー」とすべてが逆になるのである。
(あ)まず、自分がよく回りを見ず、ボールが来るまでその場にいる。
(い)自分にパスが来たら、そのボールが近くに来てからトラップし、ドリブルに入る。
(う)ドリブルしながらパスコースを探し、かならず相手を1人2人と抜いてからパスを出そうとする。
(え)パスを蹴り終わった瞬間から、その位置で止まる。

まあ、極端に言えば、こんな感じのサッカーである。

日本のサッカーがレベルアップするには、「ドリブルサッカー」(=「ラグビーのようなサッカー」)から「パスサッカー」(=「バスケットボール」のようなサッカー)に進化しなくてはならないのだが、これが日本の男子サッカーではなかなかできないのである。それにはいくつかの理由があるが、私が気付いたのは次のようなことだろうと思う。

まず、日本の女子サッカーの場合、欧米の平均180cm以上の大型チームに対して、日本の女子がいきなり1対1をしかけても身体やスピードで敵わない。競技人口も少なく、層も薄い。だから、日本の女子の場合は、肉弾戦や接近戦を避ける方向のテクニックから進歩してきたということだろうと思う。この場合は、持久力とパス精度とパスワークとシュート精度を増す必要がある。このように、日本の女子の場合、その置かれた立場から、日本サッカーの方向性がかなり限られていたことが結果的には良い方向に働いたのだろうということである。その結果として、比較的小柄で技術重視のスペインサッカーのようなパスサッカーに近づいたということになる。

ところが、日本の男子の場合には、この点があいまいになる。極めて曖昧である。日本男子の場合は、190cm級も入れば、160cm級も幅広く分布する。100m10秒台のスピード派もいれば、南米的テクニシャン派もいる。また、Jリーグはフランチャイズ制のために、地元の望むサッカーを選択した歴史的経緯がある。鹿島や磐田はブラジル、浦和はドイツ、横浜はアルゼンチンなどなど、開幕当初に日本に来た海外のプロサッカー選手の影響を大きく受けた。そのために、各Jリーグの下部組織のサッカースクールの内容も、自分のトップチームが理想とするサッカーの強豪チームの影響を受けるのである。ちなみに、日本サッカー協会やJリーグの創始者やお偉方たちの大半は、旧西ドイツのデットマール・クラマーコーチの薫陶を受けたためにドイツサッカーを好む。

こういう状況で日本男子代表を作ると、関西サッカーと関東サッカー(箱根の関所を境にサッカーの言葉使いが違う。サッカーにも方言があるのだ。)でやるサッカーが違う。出身チームでサッカー観が異なる。だから、なかなか一貫したサッカー観を持つ一体感のあるチームが作りにくいということになるわけである。日本サッカー協会が公式の指導マニュアルを作ったとしても、各チームごとに描く理想のサッカーが異なるのである。だから、往々にして日本サッカー代表はばらばらになりやすい。

まあ、こんなことが一番の理由だろう。ところが、もう一つ日本の女子サッカーの場合、実に興味深いものがあるのだ。これはマスゴミにも知られていない。それは、日本の高校女子サッカーの試合前のセレモニーである。

試合前のセレモニーと言えば、「円陣」である。これは日本が世界に広めたものだと私は理解している。試合前に円陣を組むのは、日本チームだけだった。今では世界中のチームが円陣を組む。この円陣の時、普通は主将、つまりチームキャプテン、あるいは、監督やコーチなどが、中でいろいろ精神論をぶったり、これからの試合のための戦略や精神統一や意識集中のための説教を垂れる。そうして、今度は、グランドの上で円陣を組み、チームキャプテンが音頭をとり、集中を高める。そして、かけ声をかけて終わる。まあ、これが男子サッカーの円陣である。

「なでしこジャパン、歴史的勝利で決勝へ!」:「円陣」女子はチームソングを歌う!?_e0171614_13134254.jpg


一般の人が見るのは、この最後のかけ声だけである。だから、円陣とはかけ声だけのものであると思いがちなのである。まあ、それもしょうがない。ところが、高校の女子サッカーの場合はどうも様子が異なるのである。

これはここ徳島の高校女子サッカーの試合を見て、私も初めて知ったのだが、日本の高校の女子サッカーの場合、試合前のベンチの前で円陣を組むと、普通の指導や普通のやり取りが終わり、いよいよこれから出陣となる時、実に面白いセレモニーが始まるのである。それは、何やら「チームの歌」というものがあり、高校生が作詞作曲の「チームソング」を手をつないで唱い始めるのである。

「なでしこジャパン、歴史的勝利で決勝へ!」:「円陣」女子はチームソングを歌う!?_e0171614_13112339.jpg

相手チームも自分のチームソングを唱う。この歌詞がなんとも言えない実に日本の女子高校生という感じの歌なのである。そしてこれが唱い終わると、先発選手たちがフィールドの中に入るというわけである。

「なでしこジャパン、歴史的勝利で決勝へ!」:「円陣」女子はチームソングを歌う!?_e0171614_13124787.jpg


おそらく、私の個人的想像では、日本の男子の場合と違い、日本の女性はほんの20人程度でもそれぞれの仲良し組に分かれる傾向がある。これは井戸端会議の主婦やおばさんを見ても分かる。サッカーはバスケットやバレーと違いかなりの大人数でやるスポーツである。だから、チーム内に2、3人ずつの仲良し組に分かれていれば、あいつらにはパス出すなというような感じになり、チームがバラバラになりかねない。そこで、チーム全体の意識を一致団結させ、一枚岩で相手に挑むために、いつしか歌を歌うような習慣が生まれたのではないかと私個人は考えているのである。

徳島の中高生からも日本の女子サッカーリーグにはすでにたくさん進出している。こういう日本の女子高校生サッカーチームの非常に良い習慣が日本代表や日本のトップリーグにも波及し、いつしか一枚岩で戦うといういい習慣が日本の女子にはあるのではないか?というのが、私の2番目の理由である。

とまあ、そんなわけで、現在日本女子サッカーチームの世界ランクは4位である。だから、1位のアメリカ、2位のドイツ、5位のスウェーデンを倒しても何も不思議はないのである。

かつて日本男子代表監督の岡田が、世界ランク40位台にも関わらず、「ベスト4やその上を狙う」などバカなことを言っていたが(言うのはご勝手だが)、この人は本当にサッカーというものを知っているのか?ということになるわけである。今の棺桶直人といっしょである。

ベスト4を狙うなら、まずはベスト16の世界ランクの良いサッカーへ、ベスト4を狙うのなら世界ランク8位以内、そして優勝を狙うには世界ランク4位程度までにはなっていないと現実味がないのである。

きっと、なでしこジャパンはやってくれるだろう! そして「勝利の歌」を歌ってくれるはずである。おめでとう、なでしこジャパン。次も良い試合を! きっと結果がついて来る!

  by Kikidoblog | 2011-07-14 13:15 | なでしこジャパン

<< 浜田政務次官、国会で「人工地震... ウェブレ氏の「彗星エレニンの真... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE