人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ロイド・パイ」インタビュー:スターチャイルド

みなさん、こんにちは。

さて、今回は昨年オランダで行われたプロジェクト・キャメロットの国際会議における、ロイド・パイ(Lloyd Pye)氏の「スターチャイルド」について紹介しておこう。以下のものである。

Lloyd Pye (of The Starchild Skull Project) interviewed by Project Camelot
YouTube版
Lloyd Pye part 1(starchild skull) interviewed by Project Camelot,Groundcrews Brussel








これは、「オーパーツ」(Ouparts=Out of Place Artifacts=歴史上あってはならない遺物)の1つである、俗に「スターチャイルド」という人類の祖先とは異なる化石のことである。こういった化石に焦点を当て、それぞれのDNA解析を行って人類の化石との相違点や類似点の分析を行うというのが、ロイド・パイ博士の「スターチャイルド・プロジェクト」であるらしい。

私は4年ほど前昔のDoblogに以下のようなものを書いていた。
「ロイド・パイ」インタビュー:スターチャイルド_e0171614_1117553.jpg

「ロイド・パイ」インタビュー:スターチャイルド_e0171614_1118425.jpg

「ロイド・パイ」インタビュー:スターチャイルド_e0171614_11181312.jpg

「ロイド・パイ」インタビュー:スターチャイルド_e0171614_11182114.jpg


この最後で、私は「”ムイラン人”や”長頭人”や”20cm人”の頭蓋骨からDNAを抽出し、その 遺伝子を解読する。そして現代人と比較する、というような研究を行なうのである。 」と書いていたが、どうやらそれを現実に行っている人がそのロイド・パイ博士のようである。

世の中には面白い人がいるものである。しかしながら、我が国では文部科学省の予算からこういったものへの研究資金はまず出てこないというのが現実である。「世界の謎解きをする」(オーパーツ研究)というのと、「宇宙の謎を解く」(宇宙論の研究)というのとまったく大差ないと私には見えるが、彼らには違って見えるのだろう。


ところで、このスターチャイルドの化石の形は、以下の火星表面に転がっている頭がい骨にそっくりである。
Mars fossil skull from Gusev Crater Spirit's mission

  by Kikidoblog | 2010-04-15 11:31 | 未知の宇宙文明

<< ケムトレイルの散布口は、やはり... 中国チベットで巨大地震が起こる... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE