ジョーク「TPPって本当にいるの?」:「日本に引っ越したい」日本の食品価格に衝撃!
以下はジョークのような本当のお話である。
しかし、これが現実の日本の政治経済の話と比較すると、摩訶不思議。
それがジョークのように見えるのである、というわけですナ。
海外「今すぐ日本に引っ越したい」 日本の食品価格に外国人衝撃
今回は日本の食品価格への海外の反応です。
現在政府がデフレ脱却に力を入れておりますが、
1950年度の値を1とした場合の消費者物価指数は、
1998年をピークに下降し続け、現在は1990年頃と同程度に。
この推移はサラリーマンの平均年収の推移とほぼ比例しており、
日本がまさにデフレスパイラルのまっただ中にいることがうかがえます。
さて、動画では、野菜、肉類、バナナ、食パンなど、
日本のスーパーで買った食品の値段が一つ一つ紹介されています。
相対的に日本の物価は高い、というイメージが海外でもあるようですが、
実際の値段に、多くの外国人は驚きを禁じ得ないようでした。
■ 日本の食品ってもっと高いのかと思ってた! スナック類はどうなんだろ? アメリカ
■ スウェーデンのキュウリはもっと大きいよ :P
でもこっちの食料品は日本より遥かに高いね。しかも消費税は25%だし。
(その後日本の消費税は5%と聞いて)
5%って、泣けるほど低いじゃん ;__; スウェーデン
■ アメリカ中部だと、食品類の消費税は8-9%だよ。
■ WOW スペインのほうが安いね。
もちろん収入がかなり低くなってきてるのもあるんだけど。
だから日本では、相対的に高いって感じなんだろうね。 スペイン
■ 私の経験的に、日本の食料品はだいたいイギリスと同じくらいだと思う。
もちろん日本特有の材料は日本のほうが安いけどね。
逆に欧米、特に地中海沿岸に由来するもの(トマト、パスタ、ワイン)は高い。 ドイツ
■ ルーマニアはだいたい日本の半分くらい。お肉もはるかに安いしね。 ルーマニア
■ 俺の国と比べると、超安い!!
あれと同じ量買っても、2倍、時には3倍払わなきゃいけない時あるもん。 アメリカ
■ オーストラリアに比べるとかなり安い。
パンだけはこっちのほうが安いけど。 オーストラリア
■ ビックリした。日本の野菜ってあんな安いんだ! スゴッ! :D
ちなみに、日本の野菜って言うと、ダイコンってイメージ。 アメリカ
■ カナダに比べると日本の食品はだいぶ安いですよ。 カナダ
■ WOW! 俺の国と比べると高すぎ!!
こっちだと3キロのポテトが0.8ドルってとこだもん。 サウジアラビア
■ ここスイスだと、少なくとも日本の2倍は食料品にお金かかる。 スイス
■ だいぶ、だーいぶこっちのほうが高い! えーっ!
もしこれくらい安かったら毎日でも自分で料理するのに。
日本だとだいぶ安く買えるんだね!!! アメリカ
■ 考えるまでもなく、ノルウェーよりも日本のほうが安い。 ノルウェー
■ 値段設定はハンガリーと似てる :/
商品によってはこっちのほうが高いくらい。バナナとか。
ちなみに国の最低賃金は時給2~2.5ドルね。 ハンガリー
■ ニューヨークに比べると、日本の食品はだいぶ安く設定されてるね。
ローソンストア100が近くにあったら、もっと安く済ませられるし。 アメリカ
■ ポテトやっすいなぁ。アメリカだったら4-5ドルは取られるのに。 アメリカ
■ 日本の食品はフィンランドよりも安いみたい :D
日本でショッピングしてみたいなぁ、本気で! フィンランド
■ ポーランドよりだいぶ安い。
私去年2ヶ月日本にいたんだけど、食品の安さはかなり驚きだった。 ポーランド
■ そんな高くないんだね。ルーマニアと比べて、2-30セント高いくらい。
私ずっと日本の食品ってバカみたいに高いのかと思ってたよ。 ルーマニア
■ スロベニアに比べると、日本の食品の値段は異常なくらい安い。 スロベニア
■ 日本の食品ってアメリカのものと似てるんだね~。
そんでもって、日本のほうがはるかに安いです。
まあひとえにアメリカって言っても地域によるんだけどね。 アメリカ
■ 日本の食品って高いと思ってたけど、そんなことないんだね。
毎日の食費があれくらい安いなら、今すぐ日本に引っ越したい。 アメリカ
■ ドイツの場合だと、日本とだいたい同じくらいだね。 ドイツ
■ ピーマンとかキュウリがアメリカよりだいぶちっこいな。
まあ値段自体はこっちのほうが高いけどね! アメリカ
■ かなり安く手に入るんだね =O
ニューヨークだと2倍くらいはかかるよ!
俺食べるの大好きだからかなり羨ましいよw アメリカ
■ パンは同じくらいだけど、基本的にはイギリスよりちょっと安い。 イギリス
■ 地球上で最も物価が高い国はスイスで決まりみたいだ -___- スイス
■ インドネシアと比べたら、比較にならないくらい高いわw インドネシア
■ オーマイガーッ! 日本の食品ってホント安いな! 信じられね―!
投稿してくれてありがとう。興味深かったよ。 カナダ
■ オーストラリアの食品よりかなり安いわ。 オーストラリア
■ メキシコのほうが野菜とフルーツはだいぶ安い。肉はこっちのほうが高いね。
スーパーで買うと野菜もフルーツも日本と同じくらいになっちゃうけど。 メキシコ
■ オランダとは段違いってくらい安いんですけど!!!!! :O オランダ
■ 先月トウキョウに行ってきたけど、思ってたほど高くなくて驚いた。 オーストラリア
■ イタリアで食料品買うより安いじゃん!!! イタリア
■ WOW フィリピンと比べると日本の食品は安いんだね!
家を買う時ははこっちのほうがだいぶ安いんだろうけど……。 フィリピン
■ 信じられん。なんて安いんだ!!! 肉なんて驚きの価格じゃん。 アメリカ
■ WOW アメリカの食品もあれくらい安かったらいいのに。 +7 アメリカ
いやはや、この女性って、例のさくらの人だよネ。この人は日本人なのだろうか?
これ以上、外人を日本に呼び込んでどうするつもりなのか?
これ以上物価をわざわざ釣り上げるような真似だけはして欲しくはない。今のままで十分だよ。
自分個人の外人好きは結構なのだが、これ以上日本の良さを過剰広告しないほうがいいんじゃないか?
白人は何でも全部ネコソギする習性があるからナ〜〜?
いずれにせよ、諸外国の外人から見ても、日本の物価のほうが安い。
そんな状況で、わざわざTPPで海外の”高い”食品を輸入する必要があるのかいナ?
どうも関税のために日本の製品が安いというイメージを付けて、海外企業は自国の製品を日本に持ち込みたいのだろう。が、もともと日本の食品は海外と比べて安い。それだけ日本の農家や漁師が努力してきたということの証明である。
にも関わらず、自民党や民主党の政治家たちは自分たち政治家の努力のなさを棚上げして、これ以上、農業や漁業に努力しろというのだろうか?
いやはや、世も末ですナ。
by kikidoblog | 2013-11-07 08:12 | マスゴミ