第73世「竹内宿禰」登場:「日本史知らずに海外に行くな、日本の恥だ」
いや〜〜、最近みたYouTube番組の中で一番面白いのが、竹内睦泰氏の番組である。
この竹内睦泰氏こそ、正当な正真正銘のかの竹内文書の竹内家の末裔、第73世
「武内宿禰(たけのうちすくね)」であらせられるぞ、頭が高い!
以下のものである。
竹内流!誇りのもてる日本史1 竹内睦泰
「日本は世界最古の国家なのだ」
「日本史知らずに海外に行くな、日本の恥だ」
「神道は自然神信仰だ」
「海外で無宗教と言えば、それは悪魔信仰と見なされる」
「日本の神話を学べ」
「祝詞を覚えて唱えよ」
上の動画#1に出て来る本は以下のものである。
日本史書いて覚える
〈基礎から動画で〉竹内の日本史書いて覚える戦略図解ボード
「僕は中央大学法学部出身だが、中央大法学部と東大は仲が悪いです」
「なぜか中央大法学部が司法試験で東大法学部に勝っているからです」
ヒカルランドの本とはこれである。
竹内家長老からの禁則を破って 正統竹内文書 口伝の『秘儀・伝承』をついに大公開!
【3月25日配信】特別番組「歴史問題をぶった切る」 藤岡信勝 竹内睦泰 倉山満【チャンネルくらら】
教育→経済→財政→
の流れが大事だという。
また、雑誌「諸君」に書いた話というのはどうやらこれらしい。
特集天の怒りか、地の声か「皇室典範」再考――
2006年4月号 / 3月1日発売 / 特価760円(本体724円)
16「日本の歴史教科書はデタラメである」と言われたら 竹内睦泰
竹内流!誇りの持てる日本史2 竹内睦泰
ついでにこの中にでてくる本がこれ。
正統「竹内文書」の謎
最後にこの竹内睦泰氏の本当の姿がこれである。第73世武内宿禰である。
ムー度満点!トーク vol5.竹内 睦泰
戦国武将と宗教 ~神道・仏教・キリスト教 竹内睦泰
この中で何度か「審神(さにわ)」という単語が出て来る。が、これはある種の占いのような検証法のことである。熱湯の中に文字を書いた石を入れ、その熱湯に手を入れてその石を取り出すが、その時何も起こらずやけどしなければ、それは真実だという神がかった検証法のことである。普通の人がやると大やけどするから真似しないように。
いや〜〜、ついに動き出した日本最古の本物の家系竹内家。正当な南朝の天皇家の血筋を引くらしい。
ちなみに、「竹内文書」というのは、竹内家の歴史は竹内宿禰が代々一子相伝の「口伝(くでん)」で受け継ぐために、本来は何の文書も存在しないらしい。しかしながら、その歴史が余りにも長いので、各世代の宿禰がメモして覚えた。そういうものが「竹内文書」として残ったらしい。
実に興味深い。
今後を期待したいところですナ。
ちなみに、俺は誰のエージェントでもね〜〜からヨ。ヒカルランドも学研もどの出版社であろうが興味深ければ紹介するわけヨ。
おまけ:
明治時代の「壹圓(1円札)」になっていた竹内宿禰

by Kikidoblog | 2015-08-12 14:05 | 竹内宿禰・竹内文書