人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バルサvs広州恒大、バルサ圧勝:バルサのルーツはオランダの「トータルサッカー」

イニエスタの記念写真
バルサvs広州恒大、バルサ圧勝:バルサのルーツはオランダの「トータルサッカー」_e0171614_1157960.jpg


みなさん、こんにちは。

ついでにもう一つのクラブW杯の準決勝もメモしておこう。

結局、決勝戦は、スペインのエリートやカタルーニャの血流のバルセロナと、インディオ虐殺者のコルテスの血流のリバー・プレートとの戦いとなった。

何が起こるか?

推して知るべし。


さて、そのバルセロナは準決勝でブラジル人代表を要するアジアチャンピオンの広州恒大(Guangzhou Evergrande、ガンゾーエバーグランデ)と対戦。なんなく3−0の勝利。

それもメッシ、ネイマール、スアレスの3トップのうち、メッシが腎結石でダメ、ネイマールが股関節負傷でダメ。たったひとり残ったスアレスが、クラブW杯史上初のハットトリック達成で勝利したのだった。以下のものである。
バルセロナ vs 広州恒大足球倶楽部 3-0 ゴールハイライト 2015/12/17 クラブワールドカップ


ところで、この試合の最中前半途中に中国人選手が左足を骨折したのである。その直後に失点した。
広州恒大 鄒正 負傷交代シーン - CWC JAPAN 2015 準決勝 2015.12.17

私が見た印象では、足首の脱臼骨折などというものではなく、大腿骨骨折のように見えたのだが。その後、この選手の動向はまったく報道がない。

ネット上では試合そのものよりこの悲惨な大怪我の方が大騒ぎになってしまったようですナ。

まあ、サッカーではこんなことはしばしばある。

が、問題はピッチ上の選手たちがあまり医療情報に詳しくなくて、手遅れになる場合があるということだ。

元日本代表の松田選手が練習中に心臓発作で倒れて帰らぬ人となった時も、まわりの選手たちが素早く処理していれば、充分に復活蘇生できたはずだが、だれか医療関係者いませんかとか、看護師の手に委ねるまでに時間が5分以上経ってしまえば、もう松田選手は魂が空中浮揚してこっちを見ている状態である。

俺は死んじまっただ〜〜

となる。

これが時々起こるのである。
ベルギーの若手の星グレゴリー・メルテンス選手、ピッチで死す:安らかに眠れ!R.I.P.
イタリアの若手の星ピエルマリオ・モロジーニ選手、ピッチで死す:安らかに眠れ!R.I.P.
中田ヒデを後ろで支えた男、松田直樹選手逝く:松田選手よ、永遠なれ!

ハンガリー代表のミキ・フェヘル選手、カメルーン代表のマーク・ビビアン・ホエ選手、 スペインのアントニオ・プエルタ選手、イタリアサッカーの若手の有望選手、ピエルマリオ・モロジーニ選手などである。

試合や練習中に頭を打って後で死んでいたという選手も結構多い。

ここ阿南出身のヤングなでしこ代表の道上あやか選手のお兄さんは、小学生の頃試合後に自宅で不調をきたしてなくなったのである。だから、彼女はお兄さんの意思を継いで頑張っているという面もあるわけだ。

私はこのサッカー選手の死は地元で知っていたが、その後妹のあやか選手が中学時代に我が家の息子たちのサッカーチームと試合するようになり、そしてその後その彼女が順調にサッカー選手としての華やかな経歴を得るようになって後に、あの小学生の妹さんだったと知るようになったわけである。

無名の少年少女たちにもこうした事故で亡くなるということもある。


さて、話を元に戻すと、バルセロナが圧勝したが、それについて我が国の日本代表監督になっている、私のいうところの「鼻糞ほじってろ監督」ことハリルホジッチ監督のコメントが酷い。以下のものである。
ハリル監督視察 バルサはレベル「違う」「彼らは(特別な)努力をしなくてもいい状態で、個の力で勝った印象」

「クラブW杯・準決勝、バルセロナ3-0広州恒大」(17日、日産スタジアム)

バルセロナの圧勝に、日本代表のハリルホジッチ監督も納得の表情だ。

準決勝を視察後「バルサの一方的な試合だった。彼らは(特別な)努力をしなくてもいい状態で、スアレスとイニエスタの個の力で勝った印象。
(広州恒大とはレベルが)全く違うチームだったね」と、足取り軽やかに会場を後にした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00000024-dal-socc
デイリースポーツ 12月18日(金)7時0分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00000024-dal-socc.view-000
 観戦に訪れた日本代表のハリルホジッチ監督

日本人サポーターのコメント
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:23:01.90 ID:A4EYWz/i0.net
あっそ。日本代表監督辞めてバルサの監督やれよ

4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:25:31.12 ID:kiwm+7qh0.net
個の力ではなく全員のレベルが高い

9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:30:27.03 ID:Cj8UEnos0.net
選手同士の共通意識とそれを実現する技術

10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:30:41.69 ID:bp2oRCRE0.net
そりゃブラジル人しかバルサと拮抗してなかったもんな

15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:33:57.61 ID:Br2JLO7T0.net
傷が浅いうちに早く監督変えた方がいい気がしてきた

17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:34:16.09 ID:juLq/2AY0.net
ハリルはもっと有能だと思ってたのになぁ

30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:43:25.75 ID:ly/LGzov0.net
森保がこれを言うなら判る。

31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:44:09.92 ID:k0KtRGsi0.net
内容では勝ってた、みたいな言い草

45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:51:17.99 ID:yMjrnY1w0.net
ドルトムントだって、香川1人が入るだけで
全く違うチームに代わるものね
結構そんなものなのかもw

54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:55:44.27 ID:zB9+PTbv0.net
ようはバルサは本気出すまでもなかったってことをいいたいわけで。

65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:58:40.86 ID:VsXCy3DV0.net
個の力が圧倒的に違うってことを言いたいんだろ

66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:59:08.66 ID:n/2HrrLU0.net
モウリーニョ連れてこいよ→グラウディオラもいるぞ

87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 08:09:18.88 ID:sv4y196x0.net
バルサってすごいな
スペイン中で人材独り占めか
マドリは何やってんだよなw

102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 08:19:11.19 ID:X2U+R64v0.net
さては日本のサッカーに絶望しちゃったな

111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 08:22:33.13 ID:sv4y196x0.net
これ0点だから
ごめんね

129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 08:39:23.56 ID:XimAraiA0.net
イニエスタが居なければもっと僅差だったな
タレントの違い

149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 08:53:00.70 ID:Tzrck+QC0.net
広島の試合視察無しかw
まあ気持ちは分かるがね・・・

174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:16:10.82 ID:nQxlHiCp0.net
バルサあきらかにながしてたからな

195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:27:45.08 ID:XimAraiA0.net
ドン引き広州を崩すバルサが見たかったが崩しきれなかったな
点が取れたのはまさに個の違いってだけで

202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:34:18.28 ID:byPvgZPW0.net
もうさ、W杯の年だけラニエリに代表監督就任してもらおうよ

205 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:37:20.73 ID:DZe1wuTv0.net
>>202
誰だよそれ
そんなラザニアみたいな名前の奴で大丈夫なのかよ

204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:36:42.14 ID:xf/Kr8/D0.net
広島対広州は視察行くだろ

210 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:42:50.21 ID:xcaXM4Dh0.net
デュエルが観たくて昨日の試合に行ったのかい?
せめて広島戦は行って欲しかったわ

215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:49:40.82 ID:ubzZhesX0.net
>>210
天皇杯は瓦斯戦なのでついでに広島も目に入りま

218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:51:56.81 ID:kbCLRwoO0.net
バルサの試合なんか観てる暇あったら今シーズンのjリーグの試合でもみてろよ

221 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:53:51.43 ID:1n6KvDP60.net
バルサの選手、特にメッシは何をモチベーションにしてるのかな

231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/18(金) 10:17:50.35 ID:ylFjIwvi0.net
>>221
ホンマやね

ついでに俺のコメント

外人は老化が早い。
だから外人監督は40台定年にしないと無理。


さて、バルサのサッカーの話に戻すと、やはりバルサのサッカーは組織プレーである。

今の監督は、かつてスペインチームが「スペインの無敵艦隊」と呼ばれた時のDFの
ルイス・エンリケ
バルサvs広州恒大、バルサ圧勝:バルサのルーツはオランダの「トータルサッカー」_e0171614_12362252.jpg

バルサvs広州恒大、バルサ圧勝:バルサのルーツはオランダの「トータルサッカー」_e0171614_12351360.jpg
である。

無敵艦隊で優勝候補ナンバーワンだったが、どうもW杯にはつきがなく、予選敗退を繰り返していた時代のスーパースターであった。

そのバルセロナのチームカラーを作ったのが、「トータルサッカー」で世界に衝撃を与えたあのヨハン・クライフであった。
サッカーは進化した?たわ言を言うな!:歴史上世界最高のチームは74年オランダ!

ワールドカップサッカー 英雄列伝7 ヨハン・クライフ 1/2


どうも我が国のサッカー関係者のみなさんはこの事実を大概忘れているようである。

1970年代オランダのリヌス・ミケルス監督とヨハン・クライフで作り上げた「トータルサッカー」が、クライフが若くして引退してスペインのバルセロナの監督になってバルセロナに伝播したのである。

したがって、
オランダ「トータルサッカー」→スペイン「バルセロナサッカー」
になったのである。

そして、方やクライフ監督の時代に一流選手に育て上げられたグラウディオラが今度はドイツのバイエルンの監督になってドイツにクライフサッカーが逆輸入されたのである。

要するに、今の世界最高のサッカーの根本は、1970年代のオランダの「トータルサッカー」にこそあるのだ!

これを忘れるな!これである。

何もバルセロナのサッカーが今になって特別なことをしているのではない。むしろ、1970年代に確立された現代サッカーのその源流に従った基本通りのサッカーをしてるだけのことなのだ。
攻めはゆったりとしたパスワークで全員で流動的に崩す。
防御は前線から厳しくプレッシャーをかけて全員で組織的に守る。


すべてはリヌス・ミケルス監督の描いた現代サッカーの理想を追い求めているのである。つまり、言い換えれば、
サッカー場で足でバスケットボールをするようなサッカーを行う
という理想である。

これが理解できると、広州恒大のラグビーと似た前に蹴るだけのサッカーと、全員が狭い領域にコンパクトに組織して、流動的に動いて、精密なパスワークで相手を絶望の縁に追いやるサッカーとの差が分かるはずである。

足で蹴っているだけのサッカーと足でバスケしているサッカーの違い

分かってもらえただろうか?

決勝戦はこのバルサ(スペイン本国)とリバー・プレート(スペイン植民地)の戦いである。

どこまでリバー・プレートがやれるか?ということだが、あまりブラジル以外がスペインのチームに勝った試しがない。同胞のよしみでバルサが勝つだろうナア。


問題はその後の暴動だろう。準備せよ、警察官たちよ。

それにしてもハリル監督の頭は大丈夫かいナ???


いやはや、世も末ですナ。





バルサvs広州恒大、バルサ圧勝:バルサのルーツはオランダの「トータルサッカー」_e0171614_11282166.gif

  by Kikidoblog | 2015-12-19 12:58 | サッカー&スポーツ

<< クイズ「コカインルートを探せ!... クラブW杯リバー・プレートのサ... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE